忍者ブログ

春夏秋冬

海の向こうの東の街から大好きなエイトのこと、日常のひとりごとなどを書いてます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7年経って思うこと

昨日は行事が盛りだくさんで一日バタバタしておりました。

こっちの学校は新学年がはじまると、カリキュラムの説明みたいなものとか、先生の紹介とかそういったものが保護者向けに夜開かれるのですが、、、、
疲れた、、、、、。
英語って集中して聞いていないとなかなか耳に届かないもので(私の場合)しかも、はるとあきの二人分ですから。
普段は結構管理がうるさくて、学校の中には入れないのでこういう機会がないとどんな建物かがわからない。
まぁ、はるがもう最高学年なのでわたしはわかっていましたが、初めて行ったときは迷いそうで緊張したなぁ~~~。


昨日までにレコメン全員集合の回や、聞くジャニ、関ジャニ通信などなどまとめて聞いていました。
通信の「石田ゆり子」さんのくだりでめっちゃ笑ってしまった。
これ、レポしてほしい方っているんでしょうかね?
レコメンは全国で聞けるんだろうけど、あとの二つは関西ローカルなんですか?
でも、もういまさらでレポもでてるだろうなぁ?と思ってるんですが、もしレポがみたいという方がいればがんばってみようかな?
一週?二週遅れなのでいらないだろうなぁ~


では、つづきからエイトとは関係のないことをつらつら書いています。
ちょっと暗いです。



きのうは9・11でした。
エイターのわたしには安田くんのめでたい誕生日だったのですが、
住んでいる場所柄、どうしても七年まえの9・11を思い出さずにはいられません。
その当時の朝、はるをプリスクールまで送っていって、帰ってきたらダンナとあきとふゆちゃん(ちょうど来ていた)がテレビをみていて、ショックを受けました。
ただ単なる事故だと思っていたのにドンドンひどくなっていって、、
ダンナは時差出勤するためにまだ家にいたので巻き込まれることはなかったのですが、もしもうマンハッタンにいたら、、、、と思うと怖くて怖くて、、、
それからは、日本から、ほかの州にいる友達から、といろんな人から

「なかなか繋がらなかったから心配した。」

という電話をいただきました。
幸い私たちの本当に身近な人たちには直接の被害はなかったのですが、
それでも知ってる人がWTCの近くで働いていたりして安否がわかるまでは気が気じゃなかったのを思い出します。
あきが学校に行きだしてから同級生のおとうさんは当時WTCの80何階かで働いていて、あと10分逃げるのが遅かったら助かっていなかったそうです。
そのとき奥さんは家で泣きながら落ち着きなく電話がくるまですごしたそうです。
友達は自分の経営していた店(?)が気になって、歩いてマンハッタンに向かっていったけど真っ白になって歩きながら逃げて帰ってくる人たちとすれ違って、すっかり人生観が変わってしまいました。

どうしてもこの日は心穏やかに過ごすことが出来ないんです。
もちろん一日中考えてるわけではないけれど、何回も笑っていましたが
ふとしたときに、ざわついてしまいます。
直接被害に遭われた家族の方はもっともっと、なんともいえない気持ちで過ごしているのかと思うと一日でもはやく、1分でも長く、心穏やかに過ごせる日がくるといいな、、と願わずにはいられません。

家族全員そろって今日も一日過ごせることを幸せに感じています。



拍手

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

カウンター

プロフィール

HN:
なつ
性別:
女性
自己紹介:
なつ
 娘(はる)息子(あき)と共にアメリカ東海岸で暮らしています。
もちろん回りにエイターがいるはずもなく、
寂しい思いをしています(笑)

姉の「ふゆちゃん」、日本在住のエイター「師匠」。
この二人はよく登場します。
時差の関係でへんな時間によく更新しますが
よかったらたまに覗いてくださいね。

おばエイターですがどうぞ気軽に声かけてくださいね。
お友達募集中です♪

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

最新トラックバック

リンク

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

Copyright ©  -- 春夏秋冬 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ