忍者ブログ

春夏秋冬

海の向こうの東の街から大好きなエイトのこと、日常のひとりごとなどを書いてます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いまさらのちょこっと感想たち


エイト君たちはツアー中だというのにわたしはテレビさえ見れなかったので、
ネタがなくてすっかり更新してませんでしたね。
いまさら、いまさらなTVの感想など書いていこうかと。

「クイズショウ」の番宣で、どんなお父さんになりそう?
の質問で横山くんのことを

「リアルにこどもとチャンネルの取り合いしてそう。」

と言ってたあなた!!
エイターですよね?
あのドラマ見てただけじゃああんな想像できないですもんね?

ジャニ勉は榊原郁恵さんと脳科学者?の人の分をみました。
郁恵ちゃんのところで

「ええなぁ~、こんな嫁さんほしいなぁ~」

って言ってた安田くんがツボです。
でも理想はあくまでも理想だからね~
それにこだわりすぎるとうまくいかないよぉ~~~~
なんてすっかりおばさんみたいに(いや、実際おばさんなんだけど)
思っちゃいましたよ。

脳科学者のひとは、なんか苦手です。
私の頭が悪いのか、いまいち何が言いたいのかが分からずイライラ、、、
人に誤解されたくないから言葉を選んでるうちに、
結局何が言いたいのかが分からなくなってくるパターンですね。
学者に多いタイプです。(私の勝手なイメージだけです)

CANジャニはいろいろみて、あんまり覚えてない、、(汗)

太刀魚は釣りだったにも拘らず結構楽しくみれたなぁ~
丸ちゃんのギャグもスタッフさんの画面編集で笑えましたし。
CANジャニのスタッフさんたちはエイト君たちにやさしいのか、
そうでないのかがいまいち分かりませんが、
きっとすべての編集がエイト君たちの持ち味がでるようにしてくれているんだろう、、、、と信じています。

パン屋さんの回はエイター目線ではなくいち視聴者目線で見ていました。
おいしそう~~~~
あんな素敵なパン屋さん近所に欲しい!!!
今住んでる町は韓国人の人が多くてその人たちがやってる
日本風のパン屋さんもあるんだけど、
きっと日本であんなパンを食べてる人たちはこっちのパンは
食べれないだろうなぁ~~~~。

房総半島でしたっけ?のロケもおいしそうでしたよね?
しゃきしゃきしたおばさんにお手伝いに連れて行かれた
すばるくんがかわいい。
しかしヒナちゃんはどんな時でも、どこでも手を抜かずに仕事しますね。


そんなヒナちゃんがいなくてすばるくんと横山くんのレコメンも
最初のオープニングだけ聞きました。
この前ヒナちゃんがいなかったのはハワイ???
あれ?私が知ってるのとはちょっと違うぞ?
まぁ、アメリカはアメリカなんですけど、、、真相はいずれはっきり
しますもんね。





娘のはるが日本に帰ってから一週間がたとうとしていますが、
息子のあきは暇で暇で仕方がないみたいです。

「はやくキャンプ始まらないかなぁ~~~」

ってしょっちゅう言ってます。
いくら母とラブラブでもやっぱりこの年になると暇みたい(笑)
私もいい加減仕事に行きたいぞ~。

あしたはアメリカの独立記念日で祭日です。
昨日からいろんなところで花火があがってるんですが、
いまいち天気が良くなくって、全然見に行ってません。
あしたはだんなも休みだし、
すぐ近くで花火が上がるので見に行ってみようかな?
お天気しだいですけどね。



拍手

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

カウンター

プロフィール

HN:
なつ
性別:
女性
自己紹介:
なつ
 娘(はる)息子(あき)と共にアメリカ東海岸で暮らしています。
もちろん回りにエイターがいるはずもなく、
寂しい思いをしています(笑)

姉の「ふゆちゃん」、日本在住のエイター「師匠」。
この二人はよく登場します。
時差の関係でへんな時間によく更新しますが
よかったらたまに覗いてくださいね。

おばエイターですがどうぞ気軽に声かけてくださいね。
お友達募集中です♪

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

最新トラックバック

リンク

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

Copyright ©  -- 春夏秋冬 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ